牡蠣の焼き方、剥き方

焼き牡蠣を上手に焼く方法
牡蠣の焼き方

焼き牡蠣を上手に焼く方法

焼き牡蠣を楽しむには、牡蠣の特性をよく理解してから挑戦してみましょう。
ポイントは、貝柱の位置と焼き時間。
牡蠣の形と、炭台、ガス台の特性を理解してお楽しみください。

基本的には好きに焼いてもらってもいいのですが、どうせならばスマートに焼きたいものです。 参考にあればと思います。

それから、火力にもよりますが、牡蠣は以外と早く焼けるものです。 大勢で来てワイワイやっていると、お酒なんかも入っていれば、もう焼いている牡蠣は放置状態になります。

焼きすぎた牡蠣は身が小さくなるので、焼き専門の「牡蠣奉行」を連れて行かれるといいでしょう。



牡蠣の形を確認しよう

牡蠣の形をよく確認してください。

牡蠣は三角形といいますか、扇型の形をしています。
牡蠣を横から見ても三角形をしています。

貝柱は、扇型をした牡蠣の、右上の部分に1箇所だけあります。
ですので、牡蠣ヘラを入れるのであれば、その貝柱の部分に入れるようにしてください。

焼き台の種類

糸島の牡蠣小屋は、「炭火」と「ガス火」の2種類を使っています。 それは小屋によって違っていますので、確認して入られると良いでしょう。

ガス火
ガス火の良いところは、火力が一定してることと、炭が舞わないので洋服が汚れにくいことです。 ただ、ガスでも牡蠣が爆発して熱水を吹き出し汚れることがあります。

欠点としては、ガスの火口の場所が決まっているので、一斉に並べて焼きにくいことです。 設置しているお店のガスの調整にもよりますが、炭に比べて火力が弱い感じです。

炭火
炭火の良いところは、火力が強くて遠赤外線で焼けるところ。 そして焼き台の全面が熱いので、一気に焼くことができます。 炭が一面に広げられている台を選んで下さい。

炭が一箇所に集まっていたりすると、焼け方にムラができたり、全部焼くのに時間がかかります。

牡蠣が爆発した場合などは灰が舞うことがあるので、洋服などが汚れる可能性があります。 ただ、多くの牡蠣小屋では上に着る灰よけのジャンパーなどを無料で貸し出してくれるのでご利用ください。

牡蠣を焼いてみる

牡蠣を焼くにもそれぞれ流儀、ウンチクがあるかと思います。
最初から片方の殻をとって焼いてみたり、好きなように焼いていただいてもちろん構いません。

ここでは、片面ずつ焼く時のポイントなどをお伝えします。

まずは、平たい面を下にして、2〜3分焼いてください。 牡蠣からブズブズ水が出てきて、口が開いたらOKです。

焼けても口が開かない牡蠣も多くありますので、焼き時間を目安に開いているかを確かめてください。
火の強さにもよりますが、4、5分経過しても殻が開かない場合は、手でこじ開けてください。

この段階で気が付かずに長い時間焼いたままにしておくと、水分が抜けてカラカラになります。

片面が開いたら殻を取ってひっくり返して、もう片方を焼きます。 殻を開ける時に熱水に触れるので火傷に注意して下さい。

この時にせっかくの牡蠣汁が全部こぼれてしまいますが、大丈夫です! カキ殻が鍋みたいになって、片面を焼いているうちに汁が出て溜まってきます。

この時点でお好みでトッピングしてください。 バター、とろけるチーズなどを入れて焼くと香ばしくていいですね。

トッピングのポイントは、牡蠣の上にトッピングしても温度が低いのでチーズなどは溶けにくいです。 チーズなどはカキ汁の中に浸すようにすると溶けるので、溶けたチーズを牡蠣に絡めてください。

火力の強さにもよりますが、両面焼いても全体で5〜8分焼けば食べられます。よく焼いて食べてくださいね


最初の段階の片面の焼きが甘いと、このように生焼けなので、殻に貝柱がついてきます。 この場合は、牡蠣ヘラなどで、切り取ってください。


※焼き時間は火力に左右されますので目安としてください。
※火加減にもよりますが、思ったよりもすぐに焼けるものです。焼きすぎてカラカラにならないようにしてください。



牡蠣の焼き方 動画(約4分)で紹介

牡蠣の焼き方の一つの方法として参考にしてみて下さい。
いつまで焼いても殻が開かない時の強引な開け方がわかります。



焼き牡蠣トッピング例

焼き牡蠣のトッピング
半分を焼いたところで、トマトとタマネギ、醤油バター、バジルペーストなどなどを乗せて焼いて下さい。
とろけるチーズなんかもいいですよ!

上手に焼いて、牡蠣を美味しくお召し上がり下さいね。



関連記事



牡蠣小屋 トップに戻る
HOME  サイト運営組織  プライバシーポリシー